終盤

今週の進捗

進捗というものの、もうそこまで大きく変化することは残っていない。厨房機器が数日後に入るぐらいで、あとは本当に細かなものを揃えていく段階だ。

まだテーブルが全て揃ってはいないが、席の配置をシミュレーションしてみた。適当にテーブルと椅子を置いていた時には、思い描く席配置では狭いのでは無いかと思っていたが、実際に配置してみたら、かなり余裕のあることがわかってホッとした。各テーブル自体も大きいのだが、もっと詰めればもっと席を増やせるほどだ。それだけ広いのかと今更実感した。

リビセンで購入した古建具をパッチワーク窓の最後の開いた部分に取り付けていった。もっと大きさの違う建具を上手くはめ込んでいる本家本元とはかなり違って、格子の幅もなんとなく揃っているパッチワークになり、はじめに想像していたのとは少し違うけれど、出来て良かった。

厨房と裏のスペースを繋いでいた開口部に半分は壁を半分はドアを造作した。結局使わなかった建具がまだあったので、それをはめることにした。壁の部分はチェッカーガラスの建具を、ドアはもともと引き戸だったガラス建具に蝶番をつけてドアにした。そのまま蝶番で取り付けただけでは、それ自体の重さで建具が歪んでしまっていたので補強の意味で合板を貼り、その上から化粧のつもりで余った板を貼り付けていった。そこまで大事な場所では無いと思いつつ残り物で作っていったので手作り感は一番強い場所かもしれない。

今週は現場を離れていろんなところに出向いた。コーヒー豆の相談をしたり、古道具屋さんで机を購入したりした。溜まっていたゴミも工務店さんに頼んで処分した。当たり前のように運ぶのも手伝った。

食器や備品、食材の仕入先なども進めている。まだまだ必要なものを書き出しては抜け落ちの無いように揃えていかないといけない。そしてこの改装日誌もあと少しで改装日誌ではなくなるのだ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中