今週の進捗まとめ
厨房内の壁を貼った。棚などを付けることを考えて下地に合板を先に貼り、それから腰から下をケイカル板(耐水性・耐火性の強い壁材)、腰より上は石膏ボードを貼る。貼る前にコンセント位置を決めるために厨房機器の配置も決める。下地の合板はそこまできっちりと仕上げる必要はないが、ケイカル板と石膏ボードは仕上げの塗装考えて出来るだけ隙間なく貼りたい。これまでも石膏ボードは貼っているが、微調整に苦労していた。色々調べていると石膏ボード用のヤスリがあるとわかり、ケイカル板にも使えるようなので購入した。これが数ミリ単位の微調整や切断面を綺麗にするのにめちゃくちゃ役立つことが今頃わかった。まぁまだ石膏ボードを貼るところはあるので最後の最後じゃないだけ良しとしよう。
このケイカル板と呼ばれる建材は石膏ボードと並んでとてもよく使われるものらしいけど、重いし、切断するのに丸ノコを使ったら物凄い粉塵を撒き散らす。もう二度と扱いたくない材料だ。
作業も進めないといけないが、物を揃えるのも進めないといけない。什器類や照明などもそろそろ設置していきたい。ずっと欲しかった古い作業台を毎日のようにネットで検索してる中で、良いなと思えるものが見つかり、意を決して購入したものが今週届いた。たくさん悩んでやっと決めたので、満足のいく買い物ができたかなと思っている。
あとは入り口とトイレのドアも届いていて、建具屋さんに見てもらい取り付けのドア枠を作ってもらうことになった。建具の取り付けはきちんとしておきたいので、これは自分ではやらない事にした。
カウンター板にしようと思っている差鴨居の板を製材所に持っていった。気さくな社長さんで、「店ができたら行くわ!」と言ってくださった。古材を製材するのは釘などが埋まっている可能性があってノコ刃をダメにするので普通は敬遠される。そんな厄介なお願いをしてるのに店に行くと言ってもらえたのが嬉しかった。
外観の板を貼ったところはオスモカラーの屋外用塗料を塗った。まあまあ良い感じ。