床貼

年が明けてから日誌をつけるタイミングがずれている。以前は週末につけるようにしていたのに、どこかで調整しよう。

今週の進捗。余りのガラスを切り、トイレ用の小窓を付けた。小さな窓だと、枠を作ってガラスを入れるのもまだ簡単にできた。

垂れ壁のパッチワークが終われば、床板を貼り始めようと思っていた。日曜日に友人が手伝いに来てくれたので、友人にはパッチワークにクルミオイルを塗装してもらい、自分は床板のワックス塗装をした。クルミオイルを塗った古材たちは、ツヤが出て落ち着いた感じがする。

そしていよいよ床板貼りに取り掛かった。わかっていた事ではあるのだが、もともと床板として使用される板ではないので、まがりがあったり幅が均等でなかったりして貼り合わせに隙間ができてしまう。多少の隙間は仕方がないと思うが、きになるところは丸ノコで切って調整した。

床板は貼るけれども、土足で上がる店内なのでどうせ汚れてしまうのだろうけど、今は靴のままでは上がらないように、歩くスペースだけでも養生をした。しかし床板を貼っていくうちに残りの床板の置き場や、作業スペースがなくなっていく。それをどかしながら、そして床板を切りながらの貼り作業はなかなか進まない。今週中には確実に終わるだろう。

 

作業中にはお手伝いだけではなく、ちょっと覗きに来る人や、思わぬ来客などがある。もともと知り合いの方でも全く初対面の方でも、作業が中断しようが、なんかありがたいなと思って話をする。そういう時間も今は大切なように思う。店の為のものを買うときにも、その購入先の方と話をしたいと思うし、そんな繋がりを作りたい。そう思うのが自分の店を持つという事かと実感する。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中